キュウリとトマトの水耕栽培日記4 ~トマトの実りを見て頂きました~
皆さん、こんにちは。
アーバンケア御厨、栄養課の村上です。
梅雨に入り、1日のうちでも雨風が強くなったり、晴れたりと、忙しい空模様が続き、憂鬱になりますね・・・
少しでも、気分転換になればと屋上に実ったトマトを見に行きました。
例年は、仲の良い入居者様同士、何名かずつ来て頂いていましたが、今年は、新型コロナ対策として、お一人ずつ、お声掛けしてから職員と2人で行くという対応を取らせて頂きました。
成長の早いキュウリは、もう終わってしまいましたが、トマトのアイコは、まだまだこれからです!
青々と生い茂った中に、沢山の緑の赤ちゃんトマトが鈴生りに実っていました。
また、黄色と赤色のトマトも沢山実っており、
「こんなに沢山実って凄いね~」
と、感心されていました。
ちょっと、風が強くなってきたので、室内に戻って窓から眺めていると、トマトを栽培している職員が、キュウリの根っこの塊を持って来て、
「この座布団みたいなものが、全部キュウリの根っこですよ」
と、説明しました。
一見ふんわりしていそうですが、繊維がギュッと詰まっているような触り心地で、
「根っこって、こんなに固まるんですね~」
と、少し力を込めて掴んでおられました。
アーバンケア御厨の5階には、屋上以外にも、沢山の胡蝶蘭など綺麗なお花もありますので、新型コロナの対策も考えながら、気分転換をしていきたいと思います。
おはようございます。
キュウリの根っこは初めて拝見しました。
朝から感動ありがとうございます。
あいにくの雨と、コロナに負けないアーバンケアでありますように…。
好川様、お久しぶりです。
再びのコメント、ありがとうございます!
キュウリとトマトの水耕栽培は、アーバンケア御厨の夏の風物詩となっております。
今年は、新型コロナの影響で、なかなか成長過程をご覧頂く事が難しかったのですが、何とかトマトの実りを見て頂き、ホッとしています。
これからも、コロナに負けないよう、対策を考えながら、入居者の気分転換になれることを考えていきたいと思います。
好川様も、お身体に気を付けてお過ごしください。